神戸新聞同人雑誌評に、『別冊關學文藝』第63号
浅田厚美「フミの畑まで」が取り上げられました。
関西学院創立百周年(1989年平成元年)に、關學文藝部OBにより『關學文藝 100周年記念特別号』が発行されました。これを契機として翌年『別冊 關學文藝』が誕生。以後年2回の発行を続け、関学文藝部OB以外の同人・会員も加わり、現在に至っています。2024年令和6年11月10日に第69号を発行。 編集:浅田厚美 発行者=伊奈忠彦(同人代表)
関西学院創立百周年(1989年平成元年)に、關學文藝部OBにより『關學文藝 100周年記念特別号』が発行されました。これを契機として翌年『別冊 關學文藝』が誕生。以後年2回の発行を続け、関学文藝部OB以外の同人・会員も加わり、現在に至っています。2024年令和6年11月10日に第69号を発行。 編集:浅田厚美 発行者=伊奈忠彦(同人代表)
神戸新聞同人雑誌評に、『別冊關學文藝』第63号
浅田厚美「フミの畑まで」が取り上げられました。
A5判、上製本、本文104ページ
奈良市在住の山添孤鹿(やまぞえ・ころく)氏による「詩集 南都憂愁」を発刊しました。
平城宮跡や東大寺、薬師寺、法隆寺をはじめ地元・奈良の名所・旧跡・社寺などを舞台
に、椋鳥(むくどり)、鷭(ばん)、燕、長元坊(ちょうげんぼう)など多数の野鳥や動物を登場
させて、地元愛に満ちた詩想を展開しています。各種の年中行事も取り上げ、歴史的、文
化的な背景を追うだけでなく、社会派的な視点で対象に切り込んでいます。
3章24編の作品からなり、各章の扉には著者撮影の美しいカラーの風景写真が6点添えら
れ、読者がまるで古都に居るような臨場感を与えてくれています。
著者は本名・山田武雄。 関西学院大学名誉教授。アメリカ文学専攻の文学博士で、
20世紀詩人 ロバート・フロスト研究で知られます。
窓口 | 奈良新聞社 出版係(平日10時~18時) |
---|---|
TEL・FAX | TEL:0742-32-2117 FAX:0742-32-2773 |
publishing@nara-np.co.jp |