関西学院創立百周年(1989年平成元年)に、關學文藝部OBにより『關學文藝 100周年記念特別号』が発行されました。これを契機として翌年『別冊 關學文藝』が誕生。以後年2回の発行を続け、関学文藝部OB以外の同人・会員も加わり、現在に至っています。2025令和7年5月10日に第70号発行予定。     編集:浅田厚美 発行者=伊奈忠彦(同人代表)

2025年4月13日日曜日

「南畝の江戸小咄」                           同人の森岡久元氏が『江戸連』に寄稿されました。

 現在、NHKで、江戸時代の版元として著名な 蔦屋重三郎の活躍を

描いた大河ドラマ「べらぼう」が放送されていますが、

「江戸を遊び」「江戸を学び」「江戸の良さを今に活かす」活動を

されているNPO法人江戸連があります。

「平和な世界を築き上げた江戸時代の文化や生活を、講演会、史

跡探訪、芸能鑑賞などを通じてこれからの人生に役立てていこう」

をモットーに活動されています。

(2002年平成14年1月25日に認証)。

このNPO法人江戸連が発行されている機関誌が『江戸連』です。

2006年平成18年1月1日に創刊号を発行。

今年2025年令和7年3月31日に

『江戸連』20号(其の弐拾)が発行されました。

NPO江戸連 | 江戸の生活文化を今に生かし、未来につなごう




















この『江戸連』(其の弐拾)(2頁~6頁)

『別冊關學文藝』同人で、『姫路文学』同人の

:作家・森岡久元氏が

「南畝の江戸小咄」を寄稿されています。

(2頁上段 をアップ致します)














なお、森岡久元氏は、1999年平成11年6月に

『南畝の恋ー享和三年江戸のあけくれー

を発行されています。(発行:澪標)


























初出誌一覧
「南畝の恋ー享和三年江戸のあけくれ」『姫路文学』101号102号
「天明狂歌師紀聞」『姫路文学』100号
「天明二年の大田南畝」『姫路文学』99号